同僚や後輩が職場を去るのは、
寂しいものですね。
これまで共に頑張ってきた気持ちと、
新たな門出を祝う心を伝えるために、
送別のプレゼントは、しっかり選びましょう。
さて、どんなものが喜ばれるのでしょうか?
送別会プレゼントの相場や注意したいこと
同僚に贈る送別会のプレゼントは、
3,000~5,000円が相場と言われています。
あまり高価なものでは負担になるし、
若手だと恐縮してしまいます。
持ち帰るのに大変な、大きなものや、
壊れやすいものは、避けたほうがいいですね。
ネクタイなどの定番ものは別ですが、
ファッションは、好みがあるので
避けたほうが無難です。
そこでおすすめは、仕事に使えるグッズ。
いつも使うものなので、うれしいもの。
定番品だとチョイスの失敗もありません。
一押しは、革のノートカバーです。
高級感があり、長く使えます。
ビジネスシーンにマッチして、
デキるビジネスマンに、ランクアップです。
名入れできるものもあります。
名前を入れて、プレゼントするのは、
一味違うオリジナルになります。
送別会プレゼント・オシャレなふだん使いも
ビジネスツール以外でも、
毎日使うものは喜ばれます。
仕事をしていれば、鍵が増えてくるので、
革のキーケースはいかがでしょう。
手になじみやすい革製は、
アーバンな雰囲気が出て、オシャレ。
送別会プレゼント・ちょっと笑えるグッズも
仲のいい同輩や先輩後輩や、
シャレがわかる人の場合は
ウケねらいのおもしろグッズも。
しゃべる目覚まし時計クロックマン「上方 -関西育ちやねんな」
朝もうちょっと寝ていたくても、
思わず笑って、起きちゃいそうです。
「アイツら、こんなものよこして……」
なんて、
前の職場の人たちを思い出して
もうひと笑い!
朝、気分よく出勤できそうです。
![]() 【在庫アリ】【送料380円】しゃべる 目覚まし時計 ☆ クロックマン 上方 -関西育ちやねん な 目覚し時計 【 プ… |
送別会プレゼントには、寄せ書きや動画を
プレゼントや、一同からの花束の他に、
みんなのひと言を、添えたいですね。
昔ながらの寄せ書きは、
いつも目につくところに
飾っておくこともできます。
最近はスマホで、
動画を簡単に撮って、編集できます。
みんなからのひと言やら、
一緒に過ごした、
花見や飲み会の動画を入れて、
寄せ書き代わりに、贈るのも楽しいです。
新たな環境に変わる直前は、
期待と不安が入り混じるものです。
気持ちよく新たな場所へ向かえるように、
送り出す言葉には、思いやりを持って!
気持ちよく送り出しましょうね。
コメント