PR

結婚式の招待状の書き方は?使える文例多数あり!

※アフィリエイト広告を利用しています
冠婚葬祭
スポンサーリンク

結婚式の準備が進んでいくうちに、いよいよ招待状作りです。

どう書いたらいいのでしょうか?
マナーや形式など、難しそうですね・・

失礼のない招待状を書くために、さまざまな決まりごとと、実際に使える文例のパターンをご紹介しますね。

a

結婚式の際、ゲストとの初めての接点が招待状です。

仲の良いお友だちや、職場の同僚上司、親族と、メモリアルな日を一緒に過ごしたい方々に、失礼のない招待状を送りたいですよね。

スポンサーリンク

書き方のルール・マナー

結婚式の招待状は縁起物なので、ルールがいくつかあります。

例えば、句読点は文を切るので、「切る」を忌み嫌って、招待状には句読点は用いません。

漢字や使用する言葉にも、使ってはいけないものがあり、これらを「忌み言葉」と言います。

 

結婚式における忌み言葉の例

漢字

浅、飽、薄、終、枯、返、消、切、嫌、苦、九、壊、去、冷、再、死、四、疎、倒、無、忙、離、放、冷、滅、戻、破、別、割 など。

言葉

おしまい、繰り返し、駄目になる、二回、二度 など。

重ね言葉

いろいろ、かえすがえす、かさねがさね、しばしば、たまたま、たびたび、何度も何度も、別々 など。

 

忌み言葉にもあるように、「切れる」などは縁起が悪いとされるので、招待状の紙や封筒も切れたり破れたりしないように、丈夫なものにします。

招待状は、両親名義で出す場合と、新郎新婦名義で出す場合では、文面も若干(じゃっかん)違います。

また、パーティー形式で行うレストランウェディングや、会費制の結婚披露宴でも、それぞれ文面が違います。

レストランやホテルの名前が、横文字の場合は、カタカナでも表記しておくと、ご年配の方も読みやすいですね。

 

招待状に同封するもの

親族、親友など、結婚式にも出席してほしい場合は、挙式の案内状を同封します。

b

スピーチ、カラオケなどをお願いする場合は、

「友人代表でスピーチをお願いします」

「カラオケで歌ってくださるようお願いします」

など、一筆箋やカードに、一言メッセージを書いて添えます。

スピーチやカラオケは、事前に口頭で連絡して承諾を得ておくといいですね。

他に、返信用に封筒やハガキ、封印用シール、会場へのアクセスや時間、案内地図も、
同封しましょう。

お子さん連れがOKか否かも、書き添えるとゲストが助かります。

c

封筒の書き方

封筒の宛名は、本来は毛筆で書くのが正式ですが、筆ペンでもいいでしょう。

d

ボールペンや万年筆は、避けます。

パソコンでの印刷も、できれば避けましょう。

筆に自信がない方は、得意な親族や友人にお願いするか、専門の筆耕に依頼します。

夫婦二人を招待する場合は、連名で招待状を出しますが、宛名を連名にして、れぞれに様をつけます。

または、夫の氏名を書き、横に「令夫人」と書きます。

e

夫婦と小さなお子さんを招待する場合は、お子さんが一人の場合は、全員の名前を連名で。

お子さんが二人以上の場合は、夫婦の名前と「お子様方」、または「ご家族様」と書きます。

封筒に貼る切手は、慶事用を用います。

郵便局で「慶事用の切手をください」というと、下記のような切手を用意してくれます。

f

封印は、慶事用の封緘シールを貼ります。

g2

 封筒への入れ方

返信用ハガキ、会場までの案内地図、スピーチや余興をお願いする方には、 その旨書いたメッセージを、招待状に挟んで封筒に入れます。

返信用ハガキに、62円切手を貼るのを忘れずに!

52円切手と間違わないでくださいね。
切手は、値上がりしています!

返信をいただくものなので、結婚式の2ヶ月前には郵送し終え、返信を1ヶ月前ぐらいには、もらえるようにします。

 招待状文例集

新郎新婦の親名義、媒酌人ありの招待状

i

オーソドックスなパターンです。

h

横書きでちょっと現代風に。

 

新郎新婦の親名義、媒酌人なしの招待状

j

厳かながらも、横書きでソフトに。

 

新郎新婦名義、媒酌人ありの招待状

k

媒酌人を立ててオーソドックスながらも現代風。

 

新郎新婦名義、媒酌人なしの招待状

l

新郎新婦名義ながらもフォーマル感あり。

m

手作り感があって好感が持てます。

 

会費制結婚式の案内状

n

会費制といっても、フォーマルな結婚式の場合。

天使の招待状テンプレート

ちょっとカラフル。

 

カジュアルなパーティー形式の招待状

p

文面もカジュアルで、温かみのある手作り感が。

ゲストは、新郎新婦を祝福するために列席します。

そのことへの感謝を、文面や心づかいで示し、心を込めて、招待状を作りましょう。