※当サイトは一部アフィリエイトプログラムに参加しています

浴衣の着付けは自分で!必要なものとおすすめ動画(女性編)

※アフィリエイト広告を利用しています
着物・浴衣
スポンサーリンク

浴衣を着て、夏祭りに出かけたい!

自分で着付けができると、いつでも気軽に着れますよね。

買ってはみたけれど、タンスのこやしという人も、動画でレクチャーできるので、ぜひ今年は覚えて、夏をより楽しんでください。

わかりやすく学べる動画を選びました。 案外と簡単に着付けできますよ!

スポンサーリンク

浴衣を着るのに必要なもの

■ 浴衣

やはりこれがないと。(笑) 今は色も柄も値段もさまざまな種類があります。

安価でも素敵なものがありますし、ネット通販や呉服屋さんで色々見て 予算や好みで選びましょう。

■ 帯

帯は浴衣の色や柄に合わせると失敗しません。昔は季節によって、色合わせをしましたが、今は自由にコーデしても大丈夫。

慣れないうちは、セット販売を利用するのもいいですね!

■ 腰紐

はしょりを作るときの必需品です。

■浴衣スリップ、浴衣用襦袢

浴衣の下に着る下着です。 体形補正や汗取りのために着た方がいいですね。

体形補正などあまり気にしない方は、普通のスリップでもいいです。

■ 下駄

下駄は最近は種類がたくさんあります。

ビーチサンダルやミュールを合わせるのも流行ってますね。 好みでチョイスして、自分の個性を出しましょう。

下駄に慣れないうちは、鼻緒で指の間が痛くなりやすいので、手の指を入れてゆるくしたり、柔らかいヘアゴムなどを巻いておきましょう。

■ 巾着、籠バッグなど

お財布やハンカチ、スマホなどを入れる必需品です。

■ 前板、伊達締め、コーリングベルト

帯の仕上げに使いますが、なくてもいい場合もあります。

簡単!着崩れしにくい浴衣の着付け方

ひとりでできる!浴衣の着付け&帯結び

襟の抜き方や背の位置など、美しく着られるようにポイントを教えてくれています。

着付けの先生がコツを教えてくれる

着付けの先生が説明しています。

はしょりを単衣にしたり、脇にダーツを付ける方法など、かなり参考になります。

お尻から下の背縫いは、少し右側に行った方が痩せて見えるなどの、豆知識もはさまれています。

お太鼓が綺麗に見えるコツも伝授されています。

前編↓(帯を結ぶ前まで)

後編↓(帯を結ぶところから)

帯の結び方・文庫結び

「文庫結び」という帯の結び方に特化した動画です。

女性の浴衣帯の大半はこの文庫結びなので、覚えておくと重宝します。

帯の結び方・お太鼓結び

文庫結びよりちょっと大人っぽい、お太鼓結びの方法です。

ここが着付けのポイント!

私は母から着付けを習いましたが、上の動画でも述べられているとおり、背合わせ(背縫い)をまっすぐにすること、中心にしわをつくらず、しわは脇に寄せてしまうことを、口を酸っぱくして注意されました。

また、はしょりの下線をまっすぐにすることも、きれいに見せるコツですね。

色っぽく見せようと背を抜きすぎると、逆にだらしなく見えるので、注意してください。

襟合わせも同様に、下で合わせ過ぎるとカッコ悪いです。

動画の中には鏡を見ずに着ているものもありますが、あれはベテランならでは。

姿見があったほうが、断然きれいに仕上がります。本番の日までに、練習しておくといいですね。

浴衣で素敵にキメて、夏をエンジョイしてくださいね〜!