高台寺2015ライトアップ!ねねの寺の幽玄の美に酔い京グルメを楽しもう!

秋のイベント
スポンサーリンク

高台寺のライトアップは、名勝の庭園に
池に映し出される紅葉で、まさに幽玄の世界!

毎年、照明のデザインが変わるという
凝った趣向で、訪れる人を楽しませてくれます。

日程やアクセス、近辺の観光名所や、
京グルメ&スイーツを紹介します。

 

高台寺とは

豊臣秀吉の夫人・ねねが建立した寺で、
ねねの寺」の愛称で親しまれています。

1606年(慶長11)秀吉の菩提を弔うために
建てられました。臨済宗建仁寺派。

伏見城の一部を移築、壮観を極めましたが、
火災に遭い、今は表門、開山堂、霊屋と
茶室傘亭・時雨亭、観月台等を残しています。

秀吉とねねの坐像を安置する、霊屋内部の
須弥壇などに、ほどこされた蒔絵文様は、
高台寺蒔絵(まきえ)」として有名です。

茶室傘亭の天井は、丸太と竹とで組み、
から傘を現わした珍しいもので、
時雨亭とともに、桃山時代茶室建築の代表的なもの。

秀吉の愛した茶道の原点を見ることができますよ。

また、池泉廻遊式庭園は史跡・名勝。
京のわびさびを感じる、見ごたえのある庭園です。

 

高台寺のアクセス&概要

■アクセス:①阪急河原町駅・京阪祇園四条駅から
       市バス207「東山安井停」下車東へ徒歩5分
      ②JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206(東山廻り)
       「東山安井停」下車東へ徒歩5分
      ③JR京都駅・近鉄京都駅からタクシーで約15分

■駐車場:バス10台分(隣接駐車場)
     自家用車150台分 拝観された方は1時間無料

■車椅子による見学 :可。庭園のみ

■拝観・開館時間 :9:00~17:00

■休日・休館 :無休

■料金 :一般 (団体割引 )
    大人 600円 (500円 ) 大学生 600円 (500円 )
    高校生 250円 (250円 ) 中学生 250円 (250円)
    小人 無料 要保護者同伴  30人以上団体割引
    障害者無料 *通常拝観時

公式サイトURL: http://www.kodaiji.com/index.html

 

高台寺のライトアップ

臥龍池の淵には、ライトアップされた紅葉が
池に映り込み、幽玄の美の世界。

高台寺紅葉ライトアップhttps://retrip.jp/articles/1679/

 

本堂前の「波心庭」では、
趣向を凝らした照明が、白砂の庭を彩ります。

毎年デザインテーマが変わるライトアップで、
その変化を楽しむ常連さんも多いそう。

 

■期間 10月下旬~12月上旬(2014年10月24日~12月14日)
■時間 日没~~22:00
■紅葉見頃(例年) 11月中旬~12月上旬

 

高台寺近辺のおすすめ名所・圓徳院(えんとくいん)

高台寺から、徒歩5分です。

高台寺の塔頭寺院になります。

1605(慶長10)年建立、
寛永9年頃に寺院となりました。

ねねが晩年を過ごしたお寺です。

伏見城の化粧殿及び前庭(北庭)を移築しました。
化粧御殿は焼失しましたが、前庭は北庭として残っており、
見ることができます。

方丈の襖絵は長谷川等柏の筆(重文)です!

現在は復元画を展示。
北庭の枯山水は、桃山時代の風香を伝え、
国名勝指定を受けています。臨済宗。

戦いに明け暮れた夫を支えたねね、
晩年はどんな暮らしをしていたのか、
さまざまに想像できそうです。

 

■住所:東山区高台寺下河原町530
■電話番号:075-525-0101
■駐車場情報 :高台寺の駐車場利用可
■休日・休館 法務のある日は休み。電話確認要
■料金 一般公開 大人 500円 大学生 500円
高校生 200円 中学生 200円
小人は保護者同伴のみ拝観可で無料。

 

高台寺近辺のおすすめ京グルメ&スイーツ

鍵善良房 高台寺店 (かぎぜんよしふさ)

本店は祇園にある、和スイーツのお店。
江戸時代から約300年も続く、老舗です。

京菓子やくずきりが有名ですが、
寒い時期は、きび餅のぜんざいがおすすめ!

つぶつぶ小豆と、手作り感触のきび餅が
ていねいに作られていて、絶妙です。

お店は坪庭があって、落ち着いた雰囲気です。

 


http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26001349/dtlphotolst/1/smp2/

 

■住所:京都府京都市東山区下河原通高台寺表門前上ル

■電話:075-525-0011

■営業:午前10時~午後6時((L.O.17:45)

■休み:水曜日(祝日の場合営業、翌日休)

 

おめん 高台寺店

 


http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26018201/dtlphotolst/1/smp2/D-normal/2/

 

上品な細めんの京うどん屋さん。

うどんと鯖寿司のセットや、
揚げたて天ぷらセットなどが人気です。

うどんの薬味は、ナスやみょうが、
かぼちゃなど具材を追加できて、つゆと一緒に
ヘルシーに味わえちゃいます。

うどんは温冷のどちらかを選べますよ。

 

住所:京都府京都市東山区高台寺通下河原東入ル枡屋町358

■電話:075-541-5007

■営業:11:00~2100(L.O.20:30) 休み不定

近辺には、秀吉ゆかりの茶道関連の施設も多く、
桃山時代の文化を味わうのには、絶好の土地です。

ライトアップに出かけた際は、
いにしえの歴史も楽しんでくださいね。