※当サイトは一部アフィリエイトプログラムに参加しています

お歳暮を贈る時期やマナーや金額を正しく知っておきましょう

※アフィリエイト広告を利用しています
生活
スポンサーリンク

年末の慣習として、日頃の感謝の気持ちとして、
お歳暮を贈る風習がありますが、
最近の傾向はどうでしょうか。

また金額や贈る時期、喪中の場合はどうするか、
きちんと知っておきましょう。

 

お歳暮は誰に贈る?

日頃からお世話になっている方への、
感謝の気持ちを伝えるために、贈り物を
届ける習慣です。

御歳暮は、日本古来の行事で
御霊祭が起源、と言われています。

分家から本家へ、嫁ぎ先から実家へ、使用人から雇い主へ
お供え物を送ることが、発祥になったとか。

お正月をまえに、年の瀬を無事に過ごして
新しい年を迎えることができるように、と願いを込め、
お酒やお餅、塩鮭など日持ちする食品が贈られていたそうです。

 

現在は、食品以外の物も多いですが、
昔と変わらず、仕事の上司や取引先、夫や妻の実家などに
贈る人が多いようです。

 

お歳暮を贈る時期とマナー

正式には12月13日~20日までに贈るものでした。

今は、百貨店も11月下旬にコーナーを設けていますね。

11月末~12月20日までに贈るようにしましょう。

 

忙しかったり、うっかり忘れていた場合は、
年が明けてから、「御年賀」として贈れば問題ないです。

1月7日を過ぎれば、
「寒中見舞い」として、贈れば大丈夫です。

 

お歳暮の「のし」は、紅白の5本の花結び、
蝶結びがデザインされているものを使います。

表書きには濃い墨色で「御歳暮」と書き、
下段に、やや小さめにフルネームを入れます。

 

最近は、宅急便などで送ることが普通です。

特に、お世話になっている方には、
贈り物に挨拶状を付けたり、品物が届く頃を見計らって
手紙やはがきで挨拶状を送るようにしましょう。

お歳暮時期金額

 

お歳暮の金額は?

一般的な平均額は、3000円~5000円です。

お付き合いの程度を見計らって、
金額を決めればいいです。

あまりに高額なものは、かえって
相手に気を使わすことにもなりかねないので、
お歳暮の場合は、避けたほうがいいですね。

 

喪中の場合は贈ってはいけない?

御歳暮は、お世話になっている方々に
お礼と感謝の気持ちをこめて贈るもの。

お祝い事の贈り物ではないので、
送り主または送り先の方が喪中であっても
お歳暮を贈りあうことは問題ないですよ。

忌中や贈っていいものか気になる場合には、
事前に断りを入れるか、時期をずらして
寒中見舞いという形で贈るのがいいですね。