カップルの浴衣デートは、夏の風物詩となってきました。
最近は男性の着物姿も増えてきて、気軽に着替えて出掛けられたら、かっこいいですね!
まずは簡単な浴衣の着付けから始めてみましょうよ。
おすすめ動画で分かりやすいものと、個性的な帯の結び方をチョイスしました。
浴衣を着るのに必要なもの
■浴衣(ゆかた)
濃色系と薄色系がありますが、 肌の色や自身のイメージで選びましょう。
最近はスーパーでも取り扱っているので、気楽に見て廻ることができます。
姿見で顔に合わせると、似合う色がわかりますよ。
■帯(男〆)
角帯と兵児(へこ)帯がありますが、外出の際は、角帯の方がおすすめ。
■ 腰紐
帯を巻く前に、浴衣の着崩れを防ぐため。 慣れると必要ありません。
■ 肌襦袢
浴衣の下に着る、和服の下着ですね。上半身のみのものと、上下に長いものがあります。
若い男性はTシャツで代用したり、下はステテコをはいたりしますが、何も着ないのが粋という人もいますね。
好みでいいですが、蒸し暑い時など 、汗を吸い取ってくれるし、涼感素材もあり、気温によって用意しましょう。
■下駄または雪駄(せった)
どちらでも好みで選びましょう。
下駄に慣れないうちは、鼻緒で指の間が痛くなりやすいので、手の指を入れてゆるくしたり、柔らかいヘアゴムなどを巻いておきましょう。
■その他、巾着、信玄袋など
財布やハンカチを入れるのに持ちます。懐に直接入れる人も居ます。
初心者でも一人で着付けできる!
とてもシンプルな着付けなので、 初心者でも簡単に着付けが!
帯の結び方も、ラクラク!
基本の着付け方は変わりませんが、 丁寧に説明されています。
阪急の動画なので、販売している付属品もしっかり宣伝されていますね(笑)
でも、巾着や扇子などはあった方がいいですよ。
差の付く、浪人結びをマスター
今までの帯結びは、「貝の口」という一般的なものですが、 ここでは「浪人結び」という結び方をレクチャーしています。
それほど難しくないので、他の人に差をつけたいい方はチャレンジを!
男帯結び、片ばさみも抑えよう!
「片ばさみ」という帯結びのレクチャー動画↓
「浪人結び」と似ていますが、 これも個性のある結び方ですね。
「浪人結び」といっしょにマスターしちゃいましょう!
着こなしポイント
女性と同様、中心にシワがよらないことが大切です。
*女性の浴衣の着付けは↓
しわは脇に寄せるように、着るときに鏡を見て意識してください。
また、帯は上すぎるとマがヌケて見えます!
「腰で締める」という言い方があるように、腰骨の上辺りで締めましょう。
恰幅(かっぷく)のいい方は、お腹が乗るくらいでちょうどいいです。
普段は「メタボ」なんて言われがちですが、着物や浴衣は、ちょっと恰幅がいい男性の方が決まるのですよ。
着ているうちに前がはだけてきても、極端に広がっていなければ、ワイルドでOK。
カップルや親子で浴衣を着こなし、夏風情を存分に楽しみたいですね。