青蓮院門跡2015ライトアップ!青く幻想的な光のドラマを見に行こう

紅葉・ライトアップ
スポンサーリンク

京都観光の穴場ともいえる、青蓮院門跡。

広くて美しい庭が特徴で、
お茶をいただきながら、のんびり過ごせる寺院。

ライトアップは、さまざまな光の演出で、
劇場のように、楽しませてくれます。

 

青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)とは

古くから皇室と関わりの深い寺院で、
天台宗の京都五ヶ室門跡の一つ。

その起源は、最澄が
比叡山延暦寺を開くにあたって、
山頂に作った僧侶の住居のうちの
「青蓮坊」だといわれています。

平安時代末期から明治にいたるまで、
住職は代々皇族か、摂政・関白に任じられる
五摂家の子弟に限られていました。

また、法然や親鸞を庇護したので
浄土宗や浄土真宗の聖地ともなっています。

境内地約1万坪は、国の史跡に指定され、
宸殿、小御所、熾盛光堂等の建物と、
美しい回遊式の庭園があります。

 

青蓮院門跡の見どころポイント!

竹林や苔庭、とにかく広い庭は、
絵画のように美しく、うっとりするほど。

建物のさまざまな部屋から、庭が眺められ、
京都らしい風情を堪能できます。

お茶室では抹茶をいただきながらの
鑑賞もでき、優雅な気分を味わえますよ。

ライトアップは、春と秋に行われ
名前のごとく、全体が青い光で染められ、
幻想的な世界を演出します。

 


http://www.tripadvisor.jp/

 

青蓮院門跡のアクセスなど 

■アクセス:地下鉄東西線 東山駅下車 徒歩約5分
       市バス 神宮道 徒歩約3分

■駐車場:バス3台分 無料
     自家用車5台分 無料

■車椅子による見学:不可

■拝観・開館時間:9:00~17:00
         (受付終了 16:30)

■休日・休館:無休

■料金:大人 500円 中・高校生 400円
    小人 同伴無料

 

青蓮院門跡のライトアップ日程

ライトアップは、お茶室の中から、眺められます。

二つの庭に、蛍のように点滅させたり、
海のように一面を青く染めたり、
炎のように赤く浮かび上がらせたり、
移りゆく光の演出を座ってゆっくり味わえます。

お香の香りが漂う、庭の散策もおすすめ!

 

期間: 10月下旬~12月中旬(2014年10月24日~12月23日 )
時間: 18:00~21:30受付終了
紅葉見頃(例年): 11月下旬~12月上旬

 

飛び地境内『将軍塚大日堂』も、夜間公開

将軍塚大日堂 

青蓮院の飛び地境内でも、夜間特別拝観を行います。
青蓮院から、シャトルバスが運行していますので、
この機会に訪れてみてください。

ここからは、京都市内が一望できます。
眼下に広がる夜景と、
一面を真っ赤に染める紅葉のライトアップが楽しめますよ。

期間: 青蓮院門跡と同じ
時間: 18:00~21:00受付終了
※青蓮院門跡より30分毎にシャトルバス運行
(片道100円/8:30~20:30)